Skip to content

ENGINE機能移植にあたってのライセンス周り #874

@qryxip

Description

@qryxip

不具合の内容

VOICEVOX/voicevox_engine#1085 (comment)の続きです。

COREにENGINEの機能を実装するにあたり、ライセンスが問題となっています。これについて @Hiroshiba さんと話したところ、"hihoライセンス"でどうにかできるという見解が得られました。

ただ私としては以前たれぱんさんがおっしゃってた懸念にも同意できますし、できればMITでライセンスできるよう許諾を取った上で進めていきたいなと思っています。連絡が取れなかった場合でも、co-authorにはした上で事後でも通知はした方がよいかなと。

そこでちょっとコミットのルールを定めたいかなと思います。ENGINEからコードを転用してきた部分のコミットすべてに、次のものを織り込むようにします。

  1. Co-authored-by(これにより当人に通知が飛ぶはず)
  2. 連絡が取れた場合のみ、許諾が確認できるコメントへのリンク
  3. 連絡が取れた場合のみ、毎PRごとに更に許諾を取りSwitch binstalk-downloader license to "Apache-2.0 OR MIT" cargo-bins/cargo-binstall#542のようなSigned-off-by
  4. 連絡が取れなかった場合のみ、"hihoライセンス"経由でコードを取り込む旨と、Cc: @ユーザーネーム

とりあえずは私一人がこのルールで運用し、身動きが取り辛くならないかの確認をしたいと思ってます。

現象・ログ

再現手順

期待動作

VOICEVOXのバージョン

OSの種類/ディストリ/バージョン

  • Windows
  • macOS
  • Linux

その他

Metadata

Metadata

Assignees

No one assigned

    Type

    No type

    Projects

    No projects

    Milestone

    No milestone

    Relationships

    None yet

    Development

    No branches or pull requests

    Issue actions