Skip to content

Commit 50f8b23

Browse files
authored
docs: issueの自動クローズについてより伝わりやすい文面の提案 (#2613)
1 parent d4982ee commit 50f8b23

File tree

1 file changed

+3
-3
lines changed

1 file changed

+3
-3
lines changed

CONTRIBUTING.md

Lines changed: 3 additions & 3 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -297,7 +297,7 @@ ESLintがバージョンアップした場合や、設定が変わった場合
297297
- Draft Pull Requestの場合は、タイトルの先頭に `WIP:`
298298
をつけると見た目に分かりやすいです。
299299

300-
- 凡そ問題ないと判断できたら、Pull Requestを提出します。
300+
- およそ問題ないと判断できたら、Pull Requestを提出します。
301301
この先は共同作業になるので、今一度作業忘れや問題がないか確認をしてください。
302302

303303
- Pull Requestを出すときには、関連するIssueのナンバーを記載しておきます。
@@ -310,8 +310,8 @@ ESLintがバージョンアップした場合や、設定が変わった場合
310310
関連Issue:ref #0000
311311
```
312312

313-
- 議論する場所が分散する事を防ぐため、Pull
314-
Requestするタイミングで問題提起した方の番号を閉じましょう。コメントに下記のような表記をすることでIssue側の議論を閉じることができます
313+
- Pull Requestの説明文に以下のように書いておくと、マージされたときに該当のIssueが自動的にクローズされます。
314+
これによってIssueのクローズ忘れや議論する場所が分散してしまうことを防ぐことができます
315315

316316
```text
317317
close #0000

0 commit comments

Comments
 (0)